QLOOKアクセス解析

放浪息子 第11話(最終回)「放浪息子はどこまでも ~Wandering son’s progress~」感想

2011年04月01日 09:41

放浪息子 第11話_s

良いんだよー!!

・あらすじ
文化祭の倒錯劇の脚本を担当することになった修一は、保健室登校を続けながらも、劇の練習に顔を出すようになる。土居は修一の脚本にアドリブを足してアレンジするが、それが意外に好評で、修一は思い切って土居に脚本制作を手伝ってほしいとお願いする。一方さおりは、久しぶりに修一とよしのを自宅に招き、小学生の頃のように女の子の服を着てみないかと誘う。あの頃には戻れないけれど、それでも……。修一はさおりのワンピースを見つめながら、ぼんやりとそんなことを考える。そしていよいよ、文化祭の日がやってくる。


いやあ、最高でした!
本当に後味が良く、この先も見てみたいと思わせてくれる終わり方。
最後まで心理描写が繊細で、ひとりひとりの苦悩が事細かに描かれていたと思います。
あの時間で、ここまで詰め込んで来るかー、ってなくらい内容の濃い最終回でした。
そして声変わりに悩みながらも、「これで良いんだ」と前を向いたにとりんが爽やかすぎる!
千葉さんやアンナちゃん、その他の面々が惹かれるわけですよ。
アンナちゃんも、にとりんと元の鞘に戻れたようだし言うことなし。
にとりんにベタ惚れなアンナちゃんは可愛すぎましたね笑

何気に、真穂姉と瀬谷君の描写もありました。
この二人は良いのう。安心してニヤニヤしていられる。
魅力的なヒロインが多いこの作品の中で、やっぱり真穂姉が一番好きだなあ。
繊細な性格で、メンタル最強ないとりんとは逆に、
がさつな性格のくせして、メンタルが弱いところとか最高です。

『青い花』もそうだけど、志村貴子さんの作品は題材が題材ゆえに最初のハードルが高く、
しっかり見る前に拒絶してしまう、食わず嫌いしてる人が多い印象。
人を選ぶってのは、こういう作品のことを言うんだろうなあ。
まあ、かく言う自分も最初はその特異なストーリーにより、若干引いてる部分もあったんですが^^;
何だよコイツら、気持ち悪いなー、みたいな感じで。
けれど話が進むにつれ、グイグイと物語に引き込まれてしまった。
仕舞いには原作を買いに走ったほどです笑
話が面白ければどんなテーマやキャラクターであれ好きになってしまう、
そういうことを再認識させられた作品でした。

この素晴らしい作品を知ることが出来て本当に良かったです。
アニメにおける原作改変も、凄いの一言。改変した部分が全てプラスに働いていた気がします。
スタッフの皆さん、お疲れ様でした!

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村
アニメの感想探すならここ!
拍手の代わりに、ポチッと押してくれるとやる気がでます。
関連記事


コメント

    コメントの投稿

     ※今後の展開のネタバレは避けてもらえると幸いです。

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://manaduru3.blog24.fc2.com/tb.php/765-330ca567
    この記事へのトラックバック

    放浪息子~#11 放浪息子はどこまでも 

     おしとやかでやさしい中学生の二鳥修一、通称にとりん 女の子になりたい複雑な心境の中学2年生、11話目、最終回  中学2年生の2学期、文化祭の準備に熱が入る。  にとり...

    感情の高ぶり

    アニメ「放浪息子」を見ました。 フジにて 木曜深夜にやってました まったく予備知識なく見たのだが・・・ 驚きでした 中学生の男女の友情・恋 しかし、女の子になりたい男の子、男の子になりたい女の子が主人公 いわいる 性だったり、男装・女装だったりがキーとなっ...

    放浪息子  全11話

    今更ですが見終わったので総括感想です。女の子になりたい男の子と男の子になりたい女の子のお話ということでなかなかない作品でしたが面白かったです原作は小学生編からあるのにア...

    放浪息子 第11話(最終話) 「放浪息子はどこまでも ~Wandering son’s progress~」 感想

    あらすじ 文化祭の倒錯劇の脚本を担当することになった修一は、保健室登校を続けながらも、劇の練習に顔を出すようになる。土居は修一の脚本にアドリブを足してアレンジするが、それが意外に好評で、修...

    [アニメ]放浪息子 第11話「放浪息子はどこまでも ~Wandering son’s progress~」(最終回)

    彼らにとっては終わりではなく始まりなんだろう。劇という名の自分自身との闘いに大勢の拍手が送られての……。

    放浪息子 #11 『放浪息子はどこまでも ~Wandering son's』

    放浪息子 完全設定資料集エンターブレイン 2011-04-02売り上げランキング : 318Amazonで詳しく見る by G-Tools 特別な存在

    放浪息子 第11話(最終話) 「放浪息子はどこまでも ~Wandering son’s progress~」

    放浪息子は前を向く カーテンコールの幕が上がる―――― 今期トップクラスの安定感を誇った「放浪息子」も遂に完結。 主人公の成長がうかがえる作品は、やはり見応えがありますね。

    放浪息子 第11話(最終話) 「放浪息子はどこまでも ~Wandering son’s progress~」

    ■放浪息子 第11話(最終話) 「放浪息子はどこまでも ~Wandering son’s progress~」 脚本:岡田磨里 絵コンテ:あおきえい 演出:別所誠人 作画監督:牧野竜一 おおっ!こんな終わらせ方でくると...

    放浪息子 第11話(最終回) 「放浪息子はどこまでも ~Wandering son’s progress~」 感想

    最後の最後まで面白い、素晴らしい作品でした。 2クールで、小学生編もやって欲しかったですね。 文化祭の倒錯劇の脚本を担当することになった修一は、保健室登校を続けながらも、 劇の練習に顔を出...

    【放浪息子】最終話 是非2期で小学生編をやって欲しい

    放浪息子 #11 放浪息子はどこまでも ~Wandering son's progress~ 187 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/04/01(金) 01:31:47.74 ID:FbZZE+X2P にとりんの可愛さ...

    放浪息子 第11話「放浪息子はどこまでも」

    そのままの君で――。 今期ノイタミナは、放浪息子の圧勝でしたね!…個人的には(笑) すごく変わってるようで自然体だった修一たち。 何も変に世界を設定したりしなくても、そのままで お話はできるんです...

    放浪息子 第11話 「放浪息子はどこまでも」Wandering son's progress

    「やっぱり可愛い」 特別な男の子だった

    放浪息子~#11 放浪息子はどこまでも 

     おしとやかでやさしい中学生の二鳥修一、通称にとりん 女の子になりたい複雑な心境の中学2年生、11話目、最終回  中学2年生の2学期、文化祭の準備に熱が入る。  にとり...

    放浪息子 11話 最終回 放浪息子はどこまでも 感想

    いつだって君のその心は 偽ることなくそこにいるんでしょ?

    放浪息子 #11『放浪息子はどこまでも』 感想

    失はれた3人の時間。

    放浪息子:11話感想&総括

    放浪息子の感想です。 ぜひレギュラー感想で書きたかった(汗)

    放浪息子 第11話「放浪息子はどこまでも ~Wandering son’s progress~」

    紆余曲折あった二鳥くんの自分探しの放浪の旅は、いまはっきりと、その目的を見定めることができたよう。とても納得のいく最終回でした。

    放浪息子 #11 放浪息子はどこまでも ~Wandering son’s progress~

     いい最終回でしたね。もっとじっくり見たかったですけど。

    放浪息子 第11話「放浪息子はどこまでも ~Wandering son's progress~」

    圧倒的な登場人物の存在感 キャラクターを描くとはこういうことだ 前回の放送後「明らかにあちこち抜けている回を観てどう最終回を迎えろと」とすねておりましたが、 今回を観た瞬間そういうも...

    放浪息子 #11

    「放浪息子はどこまでも」 いい最終回でした OP曲の歌詞どおりに、ありのままの自分を受け入れる爽やかな結末でしたね~ 受容と肯定 十代でなかなかここまで辿り着けないものですが、そのあたりは予定調...



    最新記事