2010年12月10日 02:37
![それでも町は廻っている 1 [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51PDv83bZlL._SL160_.jpg)
おー。それ町らしくなってきたねー。
日常の裏側に潜む、非日常。
けれどこの物語のメインが、歩鳥と周辺の人々の日常を描いたものだから、
非日常が、歩鳥の生活を大きく変えることは決して無い・・・。
この感じ、何ともそれ町らしい話ですね。
けれども、この話で一番重要なのはSFじゃねーんですよ。
紺先輩の可愛さが目立ってことなんですよ!
紺先輩、良いわー。可愛いわー。
・・・なんか、紺先輩が出るたび、同じことを何回も言ってる気がするなあ^^;
でもまあ、しょうがない。可愛いんだからしょうがない。
まず何より、あのボッチ代表だった紺先輩が、
歩鳥のことを「友達」と言ってのけたのが嬉しくて嬉しくて;;
これも歩鳥の人懐っこさがなせるワザだねえ。
歩鳥は紺先輩が心を許せる、数少ない一人だねえ。
やっぱり二人は、良いコンビだねぇ~。
後半は、ツッコミじいさんのお話。
![それでも町は廻っている 第6話 [1]](https://blog-imgs-37-origin.fc2.com/m/a/n/manaduru3/20101210022135160.jpg)
実は彼、既に6話時点で登場済みだったんですね。
見逃してるだけで、他のシーンでも出てたかな?
まあ、どうでもいいことだけど。
コバンはじいさんの存在に感付いてたみたいだけど、
猫が空間を凝視している時って、幽霊とかが見えとるのかねえ。
そう思うと、若干怖いな。
同じように、じいさんのツッコミに歩鳥が反応していたけれども、
じいさんは座敷わらし的な存在なのかね。
四人しか遊びに来てないのに、なぜか五人分のお菓子を用意してしまった、って話みたいに。
それとも歩鳥が、動物並みの存在ってことなのかね笑
そう言えば、ジョセが散歩してるシーンはこれが初めて?
アイキャッチではお馴染のジョセだけど、
本編での活躍があまりないのが少しだけ残念。
うーん、残り話数的に、ジョセメインの話は厳しいか。
まあ、個人的には歩鳥と紺先輩が仲良くしてれば、
それだけでお腹一杯なんですけどね!笑
次回 第11話「紺先輩号泣の夏」
紺先輩メインの話! 楽しみやー。

にほんブログ村
アニメの感想探すならここ!
拍手の代わりに、ポチッと押してくれるとやる気がでます。
- 関連記事
コメント
コメントの投稿
※今後の展開のネタバレは避けてもらえると幸いです。