2009年02月26日 23:38
エンコードのお話。
一般にも開放されたH.264ですが、
「エコノミー時必要以上に低画質になる」
という不具合が生じているようです。
言われてみると確かに通常時は高画質なのに、
エコノミーになると突然画質が著しく低下している動画が多数見受けられます。
僕の投稿した動画にもその不具合の影響が見受けられました。(例:夕食先進家 みなみけ)
このようになぜ著しく画質が低下するかというと、どうやら、
一般的なエコノミー動画よりも、ビットレートが約4分の1でフレームレートが約4倍になっている為に、
この不具合を引き起こすようです。
(ちなみにエコノミー時の動画は動画投稿時に同時に作成されるようで、
不具合が発生するとずっとそのままの低画質です)
そしてこれの厄介なところが、未だ不具合が解消される目処がなく、
またなぜ起きるのかが分かっていないと言う点です。
これを回避するにはどうしたら良いのか。
僕の場合はエンコード設定時に
拡張設定タブの「x264の初期Delayカット」、「TimeScale4倍精度」のチェックを外すことで解消しました。
しかし、これはあくまで僕の場合であり、エンコード環境によっては解消しないこともありえます。
そのため動画は一度投稿した後、強制エコノミー(動画URL最後に?eco=1を付ける)
で画質を確認するようにした方がよいと思われます。
一般にも開放されたH.264ですが、
「エコノミー時必要以上に低画質になる」
という不具合が生じているようです。
言われてみると確かに通常時は高画質なのに、
エコノミーになると突然画質が著しく低下している動画が多数見受けられます。
僕の投稿した動画にもその不具合の影響が見受けられました。(例:夕食先進家 みなみけ)
このようになぜ著しく画質が低下するかというと、どうやら、
一般的なエコノミー動画よりも、ビットレートが約4分の1でフレームレートが約4倍になっている為に、
この不具合を引き起こすようです。
(ちなみにエコノミー時の動画は動画投稿時に同時に作成されるようで、
不具合が発生するとずっとそのままの低画質です)
そしてこれの厄介なところが、未だ不具合が解消される目処がなく、
またなぜ起きるのかが分かっていないと言う点です。
これを回避するにはどうしたら良いのか。
僕の場合はエンコード設定時に
拡張設定タブの「x264の初期Delayカット」、「TimeScale4倍精度」のチェックを外すことで解消しました。
しかし、これはあくまで僕の場合であり、エンコード環境によっては解消しないこともありえます。
そのため動画は一度投稿した後、強制エコノミー(動画URL最後に?eco=1を付ける)
で画質を確認するようにした方がよいと思われます。
スポンサーサイト
最新コメント